
2022年7月4日
大きな背の高いモミジが印象の 日出町の住宅。 しっかりと葉が...
大分県は杵築市にて石積み工事をしました。 古くから有る石垣を 解体し再度 丈夫に積み直す依頼でした。 半分は崩れていたので作業前の写真が撮れてませんが。。。
まずは 積んであった石を解体して行きます。空積みと言って 昔の石工職人はセメントなどは使わず 石垣の裏にたくさん 栗石 という小さな石を詰め込んで積んで行きます。 そのため石垣を崩すとたくさんの石ころが出てきます。
綺麗に解体し、 再度積み直す準備をします。 床掘をし基礎コンクリートを打設し基礎を頑丈にします。
昔の石工職人同様に 空積みでも崩れないように積みますが さらに崩れないように 石垣の裏にはたくさんの栗石とコンクリートを入れます。
昔の石工職人に負けないようにカッコよく積みたい所です♪
角石も一つ一つ 丁寧に。 ノミやコヤスケ、石専用の道具を使いしっかり噛み合うように積みます。
積み上がるとやはり重厚感がありカッコ良いですね♪ 私たち 庭師は 見た目にも意識をし美しく積み上がるようにいたします♪ 石を再利用し頑丈に積み直す 捨てればゴミ、利用すれば資源。 石積みは得意とします♪