
2022年7月4日
大きな背の高いモミジが印象の 日出町の住宅。 しっかりと葉が...
今回は地元 日出町で崩れた石垣を積み直す工事をしました。 かなり時代を感じさせる雰囲気です。もちろん昔ながらの空積みと言って セメントなどは使っていない工法です。
先ずは石垣を崩し 再利用する石、裏グリとして使う石と分別します。そして強度を出すために 石積みの基礎をコンクリートで施工します。
石の『面』を良く見ながら、また 強度が出るように 、合間を見ながら 施工して行きます。 と同時に 石の裏には グリ石とコンクリートを入れさらに強度を出して行きます。
中にはこのように ユンボでは 上げれない大きな石も使用します。この場合、三つ又とチェンブロック を使い重機の使用出来ない現場でも施工出来ます。
ミニユンボしか入らない現場なので 職人が 石を抱え積み上げる作業がほとんどです。
およそ高さは2m40cm積み上げました。再利用した石によりコストを下げ新たな石垣として生まれ変わりました。